記事の階層を分かりやすくする「パンくずリスト」をマイクロデータでマークアップすると、Googleの検索結果にもパンくずリストを表示することができます。これはリッチスペニットというもので、通常のパンくずリストのままでもGoogleが自動でやってくれますが、サイトによっては反映されないこともあるのでできるだけマークアップした方が良いでしょう。
やり方は簡単、既存のパンくずリストに属性を加えるだけです。
<ul itemscope="" itemtype="http://data-vocabulary.org/Breadcrumb"> <li><a href="https://vivablog.net/" itemprop="url"><span itemprop="title">トップページ</span></a></li> <li><a href="https://vivablog.net/seo/" itemprop="url"><span itemprop="title">SEO・アクセスアップ</span></a></li> <li>[SEO] WebサイトやBlogのヘッダーに、JSON-LDでschema.orgを記述する</li> </ul>
- itemscope=“”:HTML5では値の入力は必要ありません。
- itemprop=“url”:aタグのリンクをパンくずリストのURLであることを示す。
- itemprop=“title”:spanで囲んだテキストがパンくずリストのタイトルであることを示す。
Testing Toolで検証して問題なければOKです。
WordPresについては、プラグインを使う方法とfunctions.phpに追記する方法があります。以下のサイトで詳しく掲載されています。