WPの出力したfeedをFeedBurnerに登録した場合、FeedBurnerが文字化けしてしまう事がありました。
文字コードはUTF-8なのですが・・・
原因がよくわからないのでAtomを登録してみたら治りました。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
WPの出力したfeedをFeedBurnerに登録した場合、FeedBurnerが文字化けしてしまう事がありました。
文字コードはUTF-8なのですが・・・
原因がよくわからないのでAtomを登録してみたら治りました。
MovableTypeでは、Atom/RSS2.0/RSDと複数のRSSフィードを出力しています。
フィードの観覧者数をカウントしたりと、いろいろ便利なFeedBurnerへ乗り換えた際に、今までRSSリーダーでAtomなどを登録していたユーザーも全てFeedBurnerにリダイレクトする事で、今までのRSSフィードの購読者の数も正確に把握できて一括管理が可能になります。
[FeedBurner.JP]
[FeedBurner.com]
次に、.htaccessファイルを作り以下を追記してアップロードします。
元々atomなどを出力してない場合は、出力していたファイル名のみ記載してください。
RewriteEngine on RewriteRule ^index\.xml$ feedburnerのURL [L,R=permanent] RewriteRule ^atom\.xml$ feedburnerのURL [L,R=permanent] RewriteRule ^rsd\.xml$ feedburnerのURL [L,R=permanent]
RedirectPermanent /rsd.xml feedburnerのURL RedirectPermanent /index.xml feedburnerのURL RedirectPermanent /atom.xml feedburnerのURL
以前のRSSアドレス(index.xmlなど)にアクセスしてみて、feedburnerにリダイレクトされるかチェックして完了です。
WordPressの画像アップロード機能を拡張するプラグイン「IImage browser」は、XREAではそのままで動作しません。
cgiとして動作させる事で使用可能になります。
IImage browserについては下記を参考に。
[ WordPress Japan – IImage browser 日本語版 ]
.htaccessファイルを作って下記のように入力。
<files iimage-browser.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files>
インストールディレクトリ/wp-admin にこれをアップロードして完了。
なお、IImage browserを使うにはビジュアルリッチエディタを停止しておかなければいけません。下記のようにして停止します。
SEOに必要となるキーワードmetaタグ・descriptionタグを、それぞれ記事投稿から追加できるプラグインがあります。
keywords系のプラグインはかなりの数があり、その中から色々試して、自分の納得のいくものが見つかりました。制作者の方には感謝。
【納得のいく条件】
[ Add-Meta-Tags WordPress Plugin ]
インストールして有効化すると、オプション > Meta tagsタブから設定が可能です。
Meta Tags on the Front Page にはトップページのキーワードと概要が指定できます。
個別記事投稿の指定方法は、カスタムフィールドの部分にkeywordsとdescriptionを入力します。(keywordsは「キーワード, キーワード」という風にカンマで区切る。)
カスタムフィールドを追加するには、フォームにkeywordsと入力して、値の部分にキーワードを入力してからカスタムフィールドを追加ボタン。