WordPressインストール時に入っているスパム対策プラグインの「Akismet」の導入と、トラックバックの言及リンクの有無で、スパム判定してくれるプラグインを使えばコメント・トラックバックスパムをある程度駆除する事が出来ます。
続きを読む →
記事内にプロモーションを含む場合があります。
MovableTypeの文字コードを変更する方法
文字コードShift-JIS、EUC-JPで運営しているMovableTypeのブログ・サイトを、UFT-8など他の文字コードに変換する手順です。
ブックマーク追加をポップアップで登録可能にする
主要なソーシャルブックマーク追加ボタンを付けるの方法では、ブックマークに追加する際にページが移動するかtarget=”_blank”でウィンドウが開くので、実際使うと面倒な感じがします。
そこで、LightBoxのようにポップアップで表示してくれるJavascriptの「GreyBox」を使います。GreyBoxは画像だけでなくWEBサイトもポップアップ表示が可能。
これを使って、ブックマーク登録画面をその場でポップアップさせることで、訪問者の人にスマートなブクマ登録をしてもらえます。登録してくれる率が高まるかも?
主要なソーシャルブックマーク追加ボタンを付ける
各種ブログ(MovableType、WordPress、FC2ブログ・DTIブログ、JUGEM、livedoor Blog、Seesaa)のエントリーをソーシャルブックマークに追加するボタンを付ける方法。
対象ソーシャルブックマーク
FC2/DTIブログで最近のエントリーをリストアップ
FC2ブログ・DTIブログの個別記事ページに、最近投稿されたエントリーをリストアップすることで、検索エンジンなどから個別記事に飛んできたユーザーを、他のページに誘導することができます。