[CSS] 動画の貼り付けコードをレスポンシブに最適化させる

Embedvideo responsive

YouTubeをはじめ様々な動画サイトの貼り付けコードは、そのまま貼り付けるとサイズ調整されずに、レスポンシブレイアウトが壊れてしまう場合があります。レスポンシブサイトに最適化させるには、cssでコンテナを作りwidthをピクセル指定からパーセント指定にしてやります。

以前紹介したFitVids.JSを使う方法(とコンテナを使う方法)では、実質、YouTubeの貼り付けコードのみに対応していましたが、iframe以外にobjectembedにも対応させることで、幅広い貼り付けコードをレスポンシブサイトの表示を崩さずに貼り付けることができます。

続きを読む →

[Blog] 無料で高性能で広告表示無しのアクセス解析「Ptengine」

Googleアナリティクスで全てのサイトを管理すると、なんだか全てにおいて紐付けされてSEOに影響ありそうなので、一部のブログのアクセス解析サービスを「Ptengine」に変更してみた。

無料で使えて広告表示無し、日本語対応という美味しいアクセス解析サービスだ。

WordPressには「Counterize II」があるので必要無しとして、FC2ブログだけに導入したけど、なかなか良い感じ。レポートも見易くてGoogleアナリティクスより良いかもしれない。無料プランだと1アカウントにつき1つのサイトにしか使えないが、本来アクセス解析というものはこういうものなので全く気にならない。(本当は有料プランに登録すべきなんだけど・・・)

続きを読む →

[CSS] Adblock有効時にコンテンツを表示させない方法

iOS 9にコンテンツブロックアプリが登場したことで、Webでの広告の扱いがややシビアになりつつあります。そこで、Adblock系アドオンを有効にしている場合に、コンテンツを非表示にするという手法をとるブログなんかもチラホラ見掛けるようになってきました。

この方法は、CSSを使えば案外簡単にできるので、試験的に導入してみるのもいいかもしれません。

続きを読む →

[Blog] 更新通知のPing送信先はこれだけでOK

10年前はブログを開始すると、まず大量のPing送信先を設定するというのがお約束となっていました。ブログ専用の検索エンジンやブログランキング、RSSリーダーサービス等々。当時のPing送信リストを検索してみると時代を感じさせます。😅

その後、殆どのサービスが淘汰され消え去り、現在は、以下のPingリストで十分な状況です。

続きを読む →