WordPressとMovableTypeそれぞれの、SEO的に良くて、訪問者的にも運営者的にも構造が分かり易いパーマリンクの設定です。
MovableTypeのパーマリンク・アーカイブマッピングの設定
- 非ニュースサイトの場合:
category/sub_category/entry_basename/index.html or .php - ニュースサイトの場合:
yyy/mm/entry_basename/index.html or .php
ニュースサイトの場合は記事数が多くなるのと、記事の新鮮度が分かり易くなるので年と月を設定した方がいいかもという理由。
どちらも entry_basename/index.html とすることで、ディレクトリで切る形になります。こうすることで、後々拡張子をhtmlからphpにした場合などでもURLが変更しません。
WordPressのパーマリンク設定
WordPressのデフォルトパーマリンクは、http://hogehoge.com/?p=123 のように動的生成ブログ特有のURLになるのでカスタマイズ必須です。
- 基本形: /%category%/%post_id%/
%post_id%の部分を%postname%にすると記事タイトルにできますが、日本語タイトルの場合エンコードされるためリネームが必要になります。 - html: /%category%/%post_id%.html
- このサイトの場合: /%category%/kiji%post_id%/
%post_id%だけだとブログっぽさが出てしまうので、postやkijiを付けた方がそれっぽく見えます。 - その他、パーマリンクのカスタマイズについてを見て個人個人でカスタマイズしてください。
10件のコメント
コメントは停止中です。