WordPress 3.7の時は無効になっていた自動アップデートが、3.8になってからデフォで有効化されたようで、メールでアップデートしときましたという事後報告でアップデートを知る形になりました。
タグ: wordpress
[WP] WordPressの管理画面とxml-rpcに、日本国内以外からアクセスできなくする
WordPressを使用したブログにおいて、DoS攻撃の踏み台にされる被害が報告されています。
手口は、XML-RPCとPingbackを悪用したものということで、これらの機能を無効化するのが最も安全策となっています。が、XML-RPCを無効化すると、ブログエディターからの投稿ができなくなり不便ですよね。そこで、.htaccessファイルで国内以外からXML-RPCにアクセスできなくするIP制限を行うことで、ひとまず対策をとっているユーザーが多いようです。
[Blog] Evernoteから投稿できる新興ブログサービス「Postach.io」
海外の新しい無料ブログサービス「Postach.io」が、ジワジワと脚光を浴びつつあるようです。
このサービスは、シンプルで見栄えのするブログを簡単に運営できるもので、特長的なのが、Evernoteから記事を投稿するという一風変わった機能。Evernoteのアカウントで認証することですぐ使用開始となり、ブログ投稿用のノートが作成され、そこに記事や写真を保存すると自動的にブログに投稿されるという仕組みになっています。
[WP] 新テーマTwenty Fourteenを収録したWordPress 3.8がリリース
WordPress 3.8がリリースされました。
今回のアップデートでは、管理画面のUIが大きく変化したほかに、新テーマの「Twenty Fourteen」が収録されています。レスポンシブルなマガジンスタイルのテーマで、これまでのデフォテーマと比べると格段にデザインクオリティがアップしています。
[WP] 簡単にできるWordPressのハッキング対策
最近、WordPressを利用しているサイトの改ざんが大流行しています。
そこで、一般ユーザーレベルで対応できる方法をまとめました。
ひとまずこれで、総当たり攻撃による被害は防げる?かな。