WordPressの携帯観覧用プラグインのMobile Eye+ですが、Ver 1.2.0からはテンプレートが採用されていてカスタマイズがかなり簡単になっています。
その他、カテゴリー・アーカイブ・ページなどにも対応してました。
WordPressの携帯観覧用プラグインのMobile Eye+ですが、Ver 1.2.0からはテンプレートが採用されていてカスタマイズがかなり簡単になっています。
その他、カテゴリー・アーカイブ・ページなどにも対応してました。
いままで正常動作していて、アップデートしたら文字化け。
何でだろう?と思っていろいろ試していたらわかりました。
以前のバージョンでwp-includes/wp-db.php
内をいじっていた部分がアップデートで上書きされていたせいでした。
具体的には
$this->select($dbname);
の上の行に
mysql_query("SET NAMES utf8", $this->dbh);
を追加していたもの。
新らしいwp-includes/wp-db.php
にもmysql_query("SET NAMES utf8", $this->dbh);
を追記したら無事直りました。
ブログ形式だと結構重要な「最近のエントリー」ですが、WordPressではなぜかデフォで対応していない?という事で。
プラグインを使う場合には、Fuzzy Recent Posts Pluginのようなプラグインがあります。
普通に、テンプレートタグでも表示できるのでお好みで。
WordPressにテーマとしてインストールできるベーステンプレート集。
2カラムレイアウトのベースに。
メールフォームのWordPress用プラグインは何種類かあったので手頃なものから試してみました。XREAのサーバーに設置しているサイトで実験したものです。