TumblrとTwitterを便利にしてくれるUserScriptをご紹介します。
まずは、下記アドオンをインストール。
- Greasemonkey(Firefox)
- Tampermonkey(Chrome)
TumblrとTwitterを便利にしてくれるUserScriptをご紹介します。
まずは、下記アドオンをインストール。
「LightShot」は、スクリーンショットを撮影してそのまま.png形式でローカルに保存できる他、オンラインにアップロードしたり編集したりといった事も可能なWindows用のフリーソフトです。
Firefoxアドオン、IEツールバー、Google Chrome拡張機能なども用意されていますが、安定しているデスクトップアプリケーションをインストールするのが最善でしょう。
TumblrとTwitterを連動させると、Tumblrの投稿をTwitterに通知したり、TwittterのつぶやきをTumblrのダッシュボードに表示できたりします。
ここで1つ注意したいのは、連動させる設定にはTumblr Dashbordの「Account > Preferences」から行うのと、「Customize > Services」から行うのと2つの項目が存在するので、Twitterアカウントに変更があった場合は、両方の項目を変更する必要があるということです。
「ちゃんと設定はしたハズなのに、投稿が反映されていない。」といった場合には、一度見直してみましょう。
オンラインサーバー型のRSSリーダーから、FC2ブログやDTIブログなどのRSSの画像を表示するロゴマークになってしまうのを解消する方法です。
にあるリファラーブロックのFirefoxアドオンをインストールして、設定に追加。
^http://localhost ^http://127\.0\.0\.1 ^http://www\.google\.co ^http://.\.hatena\.ne\.jp ^http://del\.icio\.us ^http://mixi\.jp ^http://reader\.livedoor\.com ^http://www\.bloglines\.com
やったー!
[ デジタル家電系日記 Livedoor Readerなどでブログの画像が表示されない場合の対策。Firefoxの拡張「Adaptive Referer Remover」を使う。 ]
reblogでvia消す人は、わかってない。
動作に必要なJSActionをJSAReadMeからDLしてインストール。
スクリプトインストール用のフォルダを作成して、その中にglobal,image,link,selectionの4つのフォルダを作成。
ShareOnTumblr.jsをglobalなどの中に。
Firefox再起動。
右クリック>Actions>ShareOnTumblrで使用。
そのままポストは失敗するので、Ctrl押しながらで編集画面を一度開くようにしています。それでもブックマークレットと違って、タブを複数開けるので、効率はかなり上昇。
Firefoxの拡張アドオン版。