MovableTypeのアップグレード作業を久しぶりに行いました。
今はMovable Type 7になっていますね。
個人利用なので無償版を利用させていただいています。
WordPressが主流になって久しいですが、静的生成できるブログは貴重なので、今後もサービスを継続してもらいたいものです。
ただ、Movable Typeのアップデート作業はたま〜〜にしかやらないから、やり方を忘れてしまいますね。
作業の流れを簡単にメモっておきます。
MovableTypeのアップグレード作業を久しぶりに行いました。
今はMovable Type 7になっていますね。
個人利用なので無償版を利用させていただいています。
WordPressが主流になって久しいですが、静的生成できるブログは貴重なので、今後もサービスを継続してもらいたいものです。
ただ、Movable Typeのアップデート作業はたま〜〜にしかやらないから、やり方を忘れてしまいますね。
作業の流れを簡単にメモっておきます。
さくらインターネットのサーバーにMovable Typeをインストールして、再構築したら500エラーが出て表示できない状態。
これは、拡張子を.phpにしている場合に発生するパーミッションエラーです。
さくらのサーバーでMovable Typeを再構築して生成される.phpファイルは、パーミッションが「666」になるので表示できないというだけ。(FTPでパーミッションを「755」に変更すると表示できる)
VALUEDOMENのサーバー(CORESERVER, XREA, VALUESERVER)にインストールしたWordPressで、アップロードフォルダやテーマの書き込み許可を行うときは、パーミション755ではなくて707にします。
757でも通りますが、707よりちょっとセキュリティが甘いので、757で運用している場合は707に変更しておきましょう。