WordPressで画像をアップロードするディレクトリを、任意のフォルダに指定する方法。
通常のフォルダだと如何にもWordPressを使っているURLになってしまうので、そういうのが嫌だという人は、任意のディレクトリにアップロードするように設定しましょう。
過去のバージョンでは設定項目があったのですが、最近のWordPressではこの設定項目が非表示になっているので、設定画面に直接アクセスする必要があります。
WordPressで画像をアップロードするディレクトリを、任意のフォルダに指定する方法。
通常のフォルダだと如何にもWordPressを使っているURLになってしまうので、そういうのが嫌だという人は、任意のディレクトリにアップロードするように設定しましょう。
過去のバージョンでは設定項目があったのですが、最近のWordPressではこの設定項目が非表示になっているので、設定画面に直接アクセスする必要があります。
Googleの無料ブログサービスBloggerで、アダルトに関するコンテンツポリシーの変更が行われ、2015/3/23以降は、露骨な性描写やヌードを扱った画像および動画をブログに掲載することはできなくなります。
(芸術、教育、ドキュメンタリー、科学など、公共の利益を目的とする裸体像の掲載は可)
3/23以降に開設した新規ブログでこういった画像や動画を掲載した場合は、ブログ削除などの措置がとられます。また、既存のブログでいわゆるアダルトコンテンツを扱っている場合は、3/23までにページやコンテンツを削除することが求められています。
[ 3/8追記 ] ユーザーからの反響が多かったようで、長年運営してきたブログに影響が生じる、自己表現を目的とした性的コンテンツの投稿に支障が生じるといった意見を尊重してポリシーの変更を見送る決定が下されました。
非商業であれば、ブログへのアダルト コンテンツ警告ページの追加を行うことで、これまで通り成人向けコンテンツの一般公開が行えます。
Blogger用の非公式テンプレートが増えてきました。
殆どがWordPressから移植されたものですが、Bloggerの公式テンプレートに比べデザイン性が高いものが多く、気分転換にもなるのでオススメです。
文字コードShift-JIS、EUC-JPで運営しているMovableTypeのブログ・サイトを、UFT-8など他の文字コードに変換する手順です。
画像アップロードのサムネイルサイズの変更方法ですが、2.1.2になって対象ファイルが以下のように変更になりました。
wp-admin/admin-functions.php
wp-admin/inline-uploading.php
から
wp-admin/upload-functions.php
ファイルは変わりましたが手順は同じで、128と96の部分を4:3になるように変更するだけです。upload-functions.phpには171,128とありますが、128の部分を変更するだけで上手くいきました。