ブログで自分のYouTubeチャンネルを宣伝して登録ユーザーを増やすには、「YouTube サブスクライブボタン」の貼り付けが簡単かつ有効です。
いわゆる、チャンネル登録ボタンですね。
デザインはサブスクライブボタンのみと、ユーザーアイコンも表示するもの、背景がダークなものと3通りありますので、ブログのデザインに合わせてサイドバーウィジェットなどに表示すれば、何となくそれっぽくなります。
ブログで自分のYouTubeチャンネルを宣伝して登録ユーザーを増やすには、「YouTube サブスクライブボタン」の貼り付けが簡単かつ有効です。
いわゆる、チャンネル登録ボタンですね。
デザインはサブスクライブボタンのみと、ユーザーアイコンも表示するもの、背景がダークなものと3通りありますので、ブログのデザインに合わせてサイドバーウィジェットなどに表示すれば、何となくそれっぽくなります。
Tumblrをミニブログとしてカスタマイズする際に有効な“関連するエントリー(Related Posts)”の表示は、「tumblr-in-link」というウィジェットツールを使用することで可能です。
これを使うと、タグ付けしたエントリーから関連するものをランダムで表示してくれます。
「Newpost Catch」というプラグインを使用すれば、サイドバーの最近の記事一覧にサムネイル画像を表示することができます。functions.phpやテンプレートに手を入れず、またアイキャッチ画像を記事毎に投稿する必要も無いお手軽な方法です。
ブログによっては見た目が良くなり、効果的かもしれません。
Amazonアソシエイトプログラムの「おまかせリンク ウィジェット」などで障害が発生しているようです。そのため、このウィジェットを貼っているページの読み込みが異常に遅くなっています。また、貼っている場所によっては、コンテンツの表示に支障をきたしてしまいます。
2012/6/27追記:
復旧した旨の公式アナウンスはされていませんが、自分のアカウントで「おまかせリンクウィジェット」が正常に動作することを確認しました。
公式で案内があったのが6/19、今現在(6/25)も障害は続いており、復旧されてはおりません。この障害はかなり長引く可能性もあるので、ひとまず、おまかせリンク ウィジェットは外して他のバナーに置き換えるなどの対策をしておきましょう。
サイドバー (sidebar.php)でのサイドバーウィジェット表示部分は以下なので、ウィジェットの有無関わらず表示したいものはphp ifの上に書く。
<?php if (!function_exists('dynamic_sidebar') || !dynamic_sidebar() ) : // begin primary sidebar widgets ?> この間 <?php endif; ?>
ウィジェット部分のhtmlを弄りたい場合、テーマのための関数 (functions.php)を弄る。
<?php if ( function_exists('register_sidebar') ) register_sidebar(array( 'before_widget' => '<li id="%1$s" class="widget %2$s">', 'after_widget' => '</li>', 'before_title' => '<h2 class="widgettitle">', 'after_title' => '</h2>', )); ?>
(例)
<?php if ( function_exists('register_sidebar') ) register_sidebar(array( 'before_widget' => '<li id="%1$s" class="widget %2$s">', 'after_widget' =>'</li>', 'before_title' => '<h3>', 'after_title' => '</h3>', )); ?>