iPhoneやiPadの解像度でレスポンシブデザインの表示確認ができるChrome拡張機能

ResponsiveDesignView 03

レスポンシブデザインの確認を行うのに便利なChrome拡張機能「Responsive Web Design Tester」。

iPhoneやiPadの各機種を初め、Androidフォンやタブレットまで複数のモバイルデバイスの解像度でWebサイトやブログの表示確認が行えます。別にウィンドウが開くので通常表示との比較も簡単。

続きを読む →

画像のマウスオーバーやリンククリックでSEを流せるJS「Loud Links」

Webページの指定したエレメントをマウスオーバーしたり、リンクをクリックすると音声を再生することができる、ちょっぴりお茶目なJavascriptライブラリ「loud-links」。

jsファイルをヘッダーで読み込み、divで囲ってclass指定するだけと導入は簡単。あまり五月蠅くすると嫌われますが、特定のポイントで気持ちの良いSEを使うと面白いかもしれません。

デモページにある、ネコのgifアニメにマウスオーバーすると「にゃ〜ん」と泣くを参考に。

Source: GitHub – MahdiF/loud links

画像のソース元や無断転載サイトを探すのに役立つ画像検索エンジン「TinyEye」

画像検索エンジンとしてGoogle 画像検索を使いたくない人や、海外のネットを主に検索したい人向けの画像検索エンジンとしておすすめなのが「TinEye」。

画像URLまたは画像をアップロードしての検索に対応していて、機能的には問題無し。さらに、ブラウザアドオンも豊富で嬉しい。自分のサイトやSNSから画像が無断転載されてないか、Imgurなどにアップされている画像のソース元のサイトを調べるといった使い方としてもオススメです。

ただし、日本のサイトを調べるのならGoogle画像検索の方が良いでしょう。

Source: TinEye Reverse Image Search