フリーのblogエディターとしてかなりいい感じのWindows Live Writerで、FC2ブログ・DTIブログを登録して使う方法。
カテゴリー: Web制作の便利ツール
ブログエディターに登録する、各種ブログサービスのAPI(XLM-RPC)
ブログをブログエディターに登録して記事を作成するには、ブログのURLを登録すれば自動的にXML-RPCが検出されますが、そうならない場合には手動でXML-RPCのアドレスを登録する必要があります。
各ブログのAPI(XML-RPC)
- FC2ブログ
- ID:FC2ID登録時のメールアドレス
- http://blog.fc2.com/xmlrpc.php
- 2NTブログ
- ID:FC2IDから移行または新規登録したメールアドレス
- http://blog.2nt.com/xmlrpc.php
- seesaa
- http://blog.seesaa.jp/rpc
- ココログ
- http://app.f.cocolog-nifty.com/t/api
- Movable Type
- http://www.example.com/mt/mt-xmlrpc.cgi
(mt-xmlrpc.cgiまでのパスがAPIになります。メイン・メニュー > システム・メニュー > 投稿者 から、Webサービスのパスワード を設定してそれを使用。)
- WordPress
- http://example.com/wordpress/xmlrpc.php
(xmlrpc.phpまでのパスがAPIになります。)
- WordPress.com
- http://ユーザー名.wordpress.com/xmlrpc.php
PhotoshopでWeb2.0なロゴマークを作る方法
Photoshopで、Web2.0系サイトでよくあるギザギザしたロゴマークを制作する方法がWeb 2.0 Badge Photoshop Tutorialに載っていたので作ってみたところ、簡単だったので日本語で分かり易く解説します。