Tumblrをミニブログとしてカスタマイズする際に有効な“関連するエントリー(Related Posts)”の表示は、「tumblr-in-link」というウィジェットツールを使用することで可能です。
これを使うと、タグ付けしたエントリーから関連するものをランダムで表示してくれます。
Tumblrをミニブログとしてカスタマイズする際に有効な“関連するエントリー(Related Posts)”の表示は、「tumblr-in-link」というウィジェットツールを使用することで可能です。
これを使うと、タグ付けしたエントリーから関連するものをランダムで表示してくれます。
株式会社システムソフトが運営しているブログパーツ群が、5月31日に揃ってサービスを終了することを発表しています。
代表的なものでは、トラックフィードやトラックワードなどがこれに含まれます。
これらのブログパーツは、サービス終了後には機能しなくなりますので、早い内に取り外しておきましょう。
TwitterのFollower数を表示するカウンターや、Followerのリストを自分のブログなどに設置することができるサービス。FollowerカウンターはFeedburner風でイイ感じ。
使い方はグラフの下にある「Show stats for any Twitter user」の部分にユーザー名を入力するだけ。
[ TwitterCounter ]
AddClipsを付けてるMovableType3.xで記事を投稿して再構築した際に出力されたページを確認すると「AddClipsId が設定されてないか他の設定に間違いがあります」とエラーが出た。
どうやらタイトルに含まれる「’」がダメ文字?だったらしくAddClipsIDエラー – さんきゅう堂的_AMONCの通り「’」を「’」に変更したら解消された。
以上です編集長。
ClustrMapsは、世界のどこからアクセスされているかが、おおまかに判るというブログパーツです。最近は日本のブログでもちょくちょく目にするので、知っている人も多いかと思います。
ClustrMaps – Registerで、サイトURLとメールアドレスを入力後、パスワードが載ったメールが届くのでそれでログイン。あとは、表示されたコードをサイドバーなんかにコピペするだけです。