エントリーに指定したキーワードをMetaキーワードとして、概要をdescriptionとしておくことでサーチエンジンに拾われやすくSEO的にも有利です。
カテゴリー: SEO・アクセスアップ
WPとMTのSEO的にいいパーマリンク設定
WordPressとMovableTypeそれぞれの、SEO的に良くて、訪問者的にも運営者的にも構造が分かり易いパーマリンクの設定です。
MovableTypeのパーマリンク・アーカイブマッピングの設定
- 非ニュースサイトの場合:
category/sub_category/entry_basename/index.html or .php - ニュースサイトの場合:
yyy/mm/entry_basename/index.html or .php
ニュースサイトの場合は記事数が多くなるのと、記事の新鮮度が分かり易くなるので年と月を設定した方がいいかもという理由。
どちらも entry_basename/index.html とすることで、ディレクトリで切る形になります。こうすることで、後々拡張子をhtmlからphpにした場合などでもURLが変更しません。
WordPressのパーマリンク設定
WordPressのデフォルトパーマリンクは、http://hogehoge.com/?p=123 のように動的生成ブログ特有のURLになるのでカスタマイズ必須です。
- 基本形: /%category%/%post_id%/
%post_id%の部分を%postname%にすると記事タイトルにできますが、日本語タイトルの場合エンコードされるためリネームが必要になります。 - html: /%category%/%post_id%.html
- このサイトの場合: /%category%/kiji%post_id%/
%post_id%だけだとブログっぽさが出てしまうので、postやkijiを付けた方がそれっぽく見えます。 - その他、パーマリンクのカスタマイズについてを見て個人個人でカスタマイズしてください。
WordPressのタイトルをSEO向けにする
WPのtitleはデフォの状態ではSEO向きではないので、titleを改変するwp-title-suffixというプラグインがありますが、このwp-title-suffixはパンくずリストプラグインのBreadcrumb Navigation XTの動作に影響が出てしまいます。
そこで、プラグインを使わずにSEO向きにする事でそれを回避する方法。
プラグインを使わずにtiteのSEOカスタマイズ方法
テーマエディタでヘッダーテンプレートのtitle部分を以下のものに変更します。
ブログのタイトル部分には自分のサイト名を入れてください。
<title><?php wp_title('ブログのタイトル なくてもいい'); ?><?php if(wp_title('ブログのタイトル', false)) { ?> | <?php } ?><?php bloginfo('name'); ?></title>
WordPressに、はてブ&del.icio.usに登録ボタンを付けるプラグイン
アクセスアップにも繋がりそうなブックマーク追加ボタンですが、WordPressには、エントリーに「はてなブックマークへ登録」「del.icio.usに登録」ボタンを付けるプラグインがリリースされているので、それを利用すればお手軽です。
[ WP-hatenaプラグイン ]
使い方は上記サイトでも解説されていますが、以下のコードをテンプレートの表示したい場所に埋め込むだけ。(del.icio.usのアイコンは他からダウンロードしてきて、delicious.12px.gif にリネームしてwp-hatenaフォルダに一緒にアップロード。)
<?php if(isset($wph)) { $wph->addHatena(); $wph->adddelicious(); }?>
ブログ更新通知pingの送り先リスト
ブログのアクセスアップに効果のあるping送信先のリストです。
ある程度大手のものに送信すれば、広がりも早くて結果的に他のサイトに拾われる為、コアなサイトに送信するメリットはあまりないようです。
http://www.bloglines.com/ping http://blogsearch.google.com/ping/RPC2 http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2 http://rpc.pingomatic.com/ http://ping.rss.drecom.jp/ http://ping.myblog.jp http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC http://bulkfeeds.net/rpc http://ping.bloggers.jp/rpc/ http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates http://blogdb.jp/xmlrpc http://rpc.technorati.jp/rpc/ping http://ping.blogmura.jp/rpc/ http://ping.gpost.info/xmlrpc http://blogstyle.jp/xmlrpc/ http://blog-search.net/up.php http://rpc.reader.livedoor.com/ping
- yahooブログ検索へのpingを追加しました。