各種ブログ(MovableType、WordPress、FC2ブログ・DTIブログ、JUGEM、livedoor Blog、Seesaa)のエントリーをソーシャルブックマークに追加するボタンを付ける方法。
カテゴリー: 無料ブログカスタマイズ
FC2/DTIブログで最近のエントリーをリストアップ
FC2ブログ・DTIブログの個別記事ページに、最近投稿されたエントリーをリストアップすることで、検索エンジンなどから個別記事に飛んできたユーザーを、他のページに誘導することができます。
FC2ブログの広告削除でブログ削除に
FC2ブログから以下のようなアナウンスがありました。
最近、お客様側で故意にテキスト広告を削除している方が増加しております。
広告が意図的に削除されていることが確認できた場合は、
4月からは予告なしにブログを削除させていただく可能性がございますので、
広告を消されている方は、今月中に修正を行って頂きますよう、お願い致します。
[ FC2インフォメーション 故意に広告を削除しているブログに関しまして ]
無料提供しているFC2ブログとしては当然の対応ですが、問題点は個人作成で配布されているテンプレートの中に、この広告表示を削除しているものがあること。
自分で故意に削除していなくても、そのテンプレートを使用しているとブログを消されることになるので、FC2ブログを使っている人は一度確認してみましょう。
広告表示コード
<%ad><%ad2>
インスタントで英語バージョンのブログにする方法
FC2には簡易翻訳のenがあり、WordPressなんかには翻訳プラグインがありますが、無料ブログでは無いのが普通。
海外からのアクセスがある場合には英語バージョンがあった方がいいかも。というときに苦労せずにすぐに実行できる小ネタ。
以下のhtmlタグを、ブログURLの部分を変更してブログのサイドバーにでも埋め込むだけ。
Googleのweb翻訳で自動的に英語になります。
かなりアバウトな英語翻訳ですが、文字化けするよりマシかな。
<a href="http://translate.google.com/translate?u=ブログURL&langpair=ja%7Cen&hl=ja&c2coff=1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prev=%2Flanguage_tools">English language</a>
FC2ブログの英語版を作る方法
FC2ブログでは翻訳機能が密かに付いています。
外国からのアクセスがあるブログの場合、ちょっとは読んで貰えそうな程度の微妙な翻訳機能ですが、無いよりはマシということで。
FC2ブログに英語版を付ける方法
- 自分のブログURLの最後に「en」を付ける。
(例: http://hogehoge.blog.fc2.com/en/) - 実際にURLにアクセスして翻訳できているか確認。あとは、サイドバーの上の方にでも「English varsion」としてリンクを貼っておけばいい感じ。