MovableTypeのアップグレード作業を久しぶりに行いました。
今はMovable Type 7になっていますね。
個人利用なので無償版を利用させていただいています。
WordPressが主流になって久しいですが、静的生成できるブログは貴重なので、今後もサービスを継続してもらいたいものです。
ただ、Movable Typeのアップデート作業はたま〜〜にしかやらないから、やり方を忘れてしまいますね。
作業の流れを簡単にメモっておきます。
Movable Typeのバージョンアップ作業
1. Movable Type 個人無償版ダウンロードして解凍。
2. サーバーにある既存の「mt」フォルダから、以下のファイルを転送する。
- mt-config.cgi
- plugins/追加したプラグイン
- mt-static/plugins/追加したプラグイン
- mt-static/support
- themes/追加したテーマ
3. サーバーに「mt-new」などの名称で新規フォルダを作成、そこにアップロードする。
4. mt.cgiやmt-config.cgiなどのcgiファイルのパーミッションを「755」に変更する。
5. 既存の「mt」フォルダを「mt-old」などに名前変更、「mt-new」フォルダを「mt」に名前変更。
6. /mt/mt.cgiにアクセスしてアップデート作業を行う。
バージョンアップ前にファイル(mtフォルダの中身だけでも)のバックアップとデータベースのバックアップは必ず取っておきましょう。
新しいmtフォルダにアクセスして500エラーが出る場合は、パーミッションの見直しを。