TweetmemeボタンをブログやRSSに埋め込むと、エントリーのTweetされている数が表示されたり、観覧している人がTweetしやすくなったりするということで、導入しているブログが増えてきました。
ここではWordPressとMovableType他ブログでの、Tweetmeme導入方法を簡単に説明します。
WordPressをTweetmemeに対応させる
- TweetMeme Button « WordPress Pluginsをインストールして有効化。
- Display – アイコンの表示設定
- Position – アイコンの位置設定
- Styling – アイコンの位置の微調整
RSSのエントリーの最後にだけ表示させたい場合は、Displayを「Display the image button in your feed…」のみチェックして、RSS Positionを「Before」にします。
MovableTypeをTweetmemeに対応させる
MTや他のブログの場合は、下記を参照にして手動でテンプレートに記入する形をとります。
MT3.xのRSSには、以下のようにして<description>内に記入しています。
<![CDATA[<div class="tweetmeme_button" style="float: right; margin-left: 10px;"><a href="http://api.tweetmeme.com/share?url=<$MTEntryPermalink encode_xml="1"$>&service=bit.ly"><img src="http://api.tweetmeme.com/imagebutton.gif?url=<$MTEntryPermalink encode_xml="1"$>" height="61" width="51" /></a></div>]]>