WordPressで画像をアップロードするディレクトリを、任意のフォルダに指定する方法。
通常のフォルダだと如何にもWordPressを使っているURLになってしまうので、そういうのが嫌だという人は、任意のディレクトリにアップロードするように設定しましょう。
過去のバージョンでは設定項目があったのですが、最近のWordPressではこの設定項目が非表示になっているので、設定画面に直接アクセスする必要があります。
- http://ブログURL/wp-admin/options.php を開く。
- ページ内検索(ctrl+F / cmd+F)で「upload_path」をソート。
- 「upload_path」に画像を保存するフォルダ名を入力。
- 「upload_url_path」にそのフォルダの絶対パスを入力。
- FTPでサーバーに接続。
- 設定したフォルダを作成して、パーミッションを755にする。
これで完了です。
試しに画像をアップロードしてみて、URLをチェックしてみて下さい。