ブログのエントリーを投稿したら、自動的にtwitterにもエントリーURLを投稿したい。そんな場合、ブログがWPやMTだったら、下記のプラグインをインストールすればいい。
(Twitter Toolsは、設定で最初の2つの項目をYesにする。)
FC2などのレンタルブログをしていてプラグインとか無理だし、という場合にはRSSフィードを定期的に更新チェックして新しいエントリーが投稿されたら、自動的にTwitterにも投稿してくれるサービス「Twitter feed」があるのでそれを使う。
ブログのエントリーを投稿したら、自動的にtwitterにもエントリーURLを投稿したい。そんな場合、ブログがWPやMTだったら、下記のプラグインをインストールすればいい。
(Twitter Toolsは、設定で最初の2つの項目をYesにする。)
FC2などのレンタルブログをしていてプラグインとか無理だし、という場合にはRSSフィードを定期的に更新チェックして新しいエントリーが投稿されたら、自動的にTwitterにも投稿してくれるサービス「Twitter feed」があるのでそれを使う。
Feedburner hacked! from Boris Veldhuijzen van Zanten on Vimeo
Feedburnerの購読者数を増やす方法、というかインチキじゃねーか!という話なのですが、2桁の購読者しかいないブログより3桁、4桁の購読者が居るブログの方が「RSSリーダーに登録されやすい」かとは思えます。
それとは逆に、FeedBurnerカウンターとしての役割は破綻してしまい、内容が無ければ直ぐに登録解除されてしまうでしょう。また、FeedBurnerがNetvibesを反映しなくした場合、いきなり元の数の購読者数に戻るので恥ずかしいというデメリットもあります。結局は「一時的にでも見栄を張りたい」人向けでしょうか。
Movable Type3のRSSフィードのメモです。
全文配信、改行反映、続きを読むリンクの表示など。
RSSリーダーでRSSを読むのに邪魔な広告。
記事の下に付くものと、記事として配信されるものがあります。
記事として配信される広告は、全文表示フィードならまだ許せるけど概要だけのフィードでそれをされると、読むのに邪魔で仕方ない。
そんな場合に有効なRSSフィードフィルタリングサービス。
WPの出力したfeedをFeedBurnerに登録した場合、FeedBurnerが文字化けしてしまう事がありました。
文字コードはUTF-8なのですが・・・
原因がよくわからないのでAtomを登録してみたら治りました。