なんかいっぱい来た。
ログインしようと必死なやつが。
以前、「はじめまして、このドメイン俺にくれ」みたいなメールが海外から届いて、無視していたらこういう状態になってきました。
こわいわ。
確か、WordPressは管理画面に入れないようにIP制限しているはずだけど?
なんかいっぱい来た。
ログインしようと必死なやつが。
以前、「はじめまして、このドメイン俺にくれ」みたいなメールが海外から届いて、無視していたらこういう状態になってきました。
こわいわ。
確か、WordPressは管理画面に入れないようにIP制限しているはずだけど?
さくらインターネットのレンタルサーバーが知らない間にApache 2.4になっていたらしく、.htaccessの書式が変わり、Movable Typeのmt.cgiに使っていた、これまでのアクセス制限ができなくなっていました。
2.4での書式はシンプルになっているので、これまでより分かりやすいのですが、何故か大ハマリ。
理由は、さくらインターネットの国外IPアドレス制限機能にありました。
WordPressのXML-RPCやログイン画面に、日本国外からアクセスを拒否する.htaccess を設定している場合、CDNサービスの「Cloudflare」からのアクセスも拒否してしまいます。
日本国外からのアクセスを拒否しながら、Cloudflareからのアクセスは許可するには、.htaccessにCloudflareのIPレンジを追記します。
.htaccessファイルで、Movable Typeのmtフォルダに自分以外がアクセスできないようにしたい。この場合、一番簡単な方法として自分のIP以外を弾けばいいのですが、固定IPで無いとこの方法は使えません。
妥協点としては、ホスト名の下の部分だけで弾く方法があります。これでも、同じ地域に住んでいて同じプロバイダーを契約していて、自分のブログにアタックしてくる人以外は弾けるので、ほぼ問題無いでしょう。