WordPressのXML-RPCやログイン画面に、日本国外からアクセスを拒否する.htaccess を設定している場合、CDNサービスの「Cloudflare」からのアクセスも拒否してしまいます。
日本国外からのアクセスを拒否しながら、Cloudflareからのアクセスは許可するには、.htaccessにCloudflareのIPレンジを追記します。
WordPressのXML-RPCやログイン画面に、日本国外からアクセスを拒否する.htaccess を設定している場合、CDNサービスの「Cloudflare」からのアクセスも拒否してしまいます。
日本国外からのアクセスを拒否しながら、Cloudflareからのアクセスは許可するには、.htaccessにCloudflareのIPレンジを追記します。
もはや、Movable Typeを使っている人はかなり少数だとは思いますが、念のため書いておきますね。
先日、ブログエディターを使って記事を作成して、XML-RPCでサーバーに送信すると「…XML/Parser.pm line 187」というエラーが出て送信できませんでした。調べると機種依存文字が含まれている場合に発生するエラーとのこと。
記事を見直すと「▲」が含まれていたので、文字に変更して再送信すると上手く行きました。同じ機種依存文字でも「○」は大丈夫だったのですが・・・よく分かりません。
ブログエディターからXML-RPCで記事を投稿しようとしたら、エラーが出て投稿できなかった。
この場合、大体は以下のような原因が考えられます。
10年前はブログを開始すると、まず大量のPing送信先を設定するというのがお約束となっていました。ブログ専用の検索エンジンやブログランキング、RSSリーダーサービス等々。当時のPing送信リストを検索してみると時代を感じさせます。😅
その後、殆どのサービスが淘汰され消え去り、現在は、以下のPingリストで十分な状況です。