その記事のサイト内での位置を分かり易く表示する「パンくずリスト」をWPで表示する方法です。検索エンジンからのサイト訪問者に分かり易くナビをする事で、ユーザビリティの向上に繋がります。
プラグインBreadcrumb Nav XTの導入
- Breadcrumb Navigation XTをダウンロード。
- 解凍したら wp-content/plugins/ にアップロードして、プラグインの管理から有効化。
コード埋め込み
テンプレート(シングルポストなど)に以下のコードをコピペします。
<?php if (class_exists('breadcrumb_navigation_xt')) {
// New breadcrumb object
$mybreadcrumb = new breadcrumb_navigation_xt;
// Options for breadcrumb_navigation_xt
$mybreadcrumb->opt['title_blog'] = 'Home';
$mybreadcrumb->opt['separator'] = ' » ';
$mybreadcrumb->opt['singleblogpost_category_display'] = true;
// Display the breadcrumb
$mybreadcrumb->display();
} ?>
- url_blog : ブログURLを指定
- title_blog : ブログのタイトルを指定
- separator : セパレーター>の変更
プラグインエディタでカスタマイズ
FTPで /wp-content/plugins/breadcrumb-navigation-xt.php のパーミッションを707等にして、プラグインエディタで表示のカスタマイズをします。
![ws000441.webp](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
Blog article:という表示が邪魔だったのでソートして削除。
設定の変更はいろいろ出来ますが、パンくずリストとして表示できればOKなのでそこまで弄らなくてもいいかな。