WordPressのコメント認証にOpenID

OpenIDについてはOpenID.ne.jpを見て下さい。
普及が確実っぽいので、導入しておいてもソンは無さそう。

この2つはxreaでも動きました。
(サーバーによってはどちらかが動作しないかも。)

Single Sign-On はプラグインを入れるだけでコメント欄のテンプレートは弄らなくてもOK、VerseLogic はthemeの種類によってはOpenIDフォームが出なかったりするので、その場合は解凍した中にある「README」ファイルを見てフォームを追加します。

<p>
<input style="background: url(&lt;?php echo OPENIDIMAGE; ?>) no-repeat;
 background-position: 0 50%; padding-left: 18px;" type="text" name="openid_url" id="openid_url_comment_form" size="22" tabindex="0"/>
<label for="openid_url_comment_form"><small>OpenID Identity</small></label>
</p>

ユーザー > Your OpenID Identitiesで自分のOpenIDアドレスを入力。

コメント欄にテスト投稿してチェックしてみましょう。

OpenIDで認証した投稿は即時反映されると思います。

WordPress.comの容量が3GBに

これほどの容量拡大を可能にしたのはWordPressがAmazonのS3ストレージ・サービスを利用し始めたからで、S3の高いコストパフォーマンスのメリットをユーザーに還元したものという。(WordPress、3GBを無料化―Blogger、TypePadに後塵を浴びせる)

日本のサービスで容量が多いのはFC2とかDTIですかね。
あれは広告が付いているので、それくらいできるだろうと思いますけど、Wordpress.comって広告は無いし、Wordpressの機能も使えるしで、どうやって運営しているんだろう?

ともかく、現時点で無料ブログサービスを選ぶなら、Wordpress.comがベストチョイス。カッコイイthemeも豊富だしね。

WordPress.com » 無料ブログを作る

WordPressに有料の波?

wp WordPressカンファレンスで、有料themeの販売サイト構築の話が出たそうです。(ただし、theme作者は売り上げの50%を運営側にボッタくられるというシステム。)

ダウンロード1回につきたった数ドル得ることができるとしても、無料でテーマを販売するデザイナーは減らないのだろうか?そして、プラグインの作者も同じように作品から収益を得る流れに乗ってしまうのだろうか?

ワードプレスの有料バージョンが登場することは今の段階では考えられないが、その他の機能やワードプレスへの追加のために料金を要求されるようになることは決してあり得ない話ではない。このような類のワードプレスのコミュニティに参加したいと思う人はいるのだろうか?

WordPressのテーマ販売サイトに反対 at ブログヘラルド