.htaccessファイルで、Movable Typeのmtフォルダに自分以外がアクセスできないようにしたい。この場合、一番簡単な方法として自分のIP以外を弾けばいいのですが、固定IPで無いとこの方法は使えません。
妥協点としては、ホスト名の下の部分だけで弾く方法があります。これでも、同じ地域に住んでいて同じプロバイダーを契約していて、自分のブログにアタックしてくる人以外は弾けるので、ほぼ問題無いでしょう。
.htaccessファイルで、Movable Typeのmtフォルダに自分以外がアクセスできないようにしたい。この場合、一番簡単な方法として自分のIP以外を弾けばいいのですが、固定IPで無いとこの方法は使えません。
妥協点としては、ホスト名の下の部分だけで弾く方法があります。これでも、同じ地域に住んでいて同じプロバイダーを契約していて、自分のブログにアタックしてくる人以外は弾けるので、ほぼ問題無いでしょう。
クロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性を修正する、Movable Type 6.0.3 / 5.2.10 / 5.17 セキュリティアップデートが配布されました。MTOSでは、5.17と5.2.10がリリースされています。
さらに、このアップデート後に、テンプレートのリフレッシュまたは手動での修正が必要です。
WordPressはDBの定期バックアップがプラグインで可能なのですごく便利。MovableTypeはそういうのが無いので、cronでやるわけですが、DBのバックアップをメールで送ってくれるという有り難いスクリプトがありました。
エディタで開いてDBなどを設定・アップロード、XREAコントロールパネルのCRONジョブで時間指定などをするだけです。
毎朝6時にバックアップを取ってメールで送信するには
0 6 * * *
/virtual/ユーザー/rawbackup.sh>/dev/null 2>&1
リリースされたMovableType4とWordPress2.2の比較記事から。
インストールのしやすさ=WP2.2
インターフェイス=WP2.2
拡張性=同点
入手のしやすさ=WP2.2
安定性=同点
追加機能=MT4
エントリーに関連するタグを付けた記事を羅列する方法です。
MovableType純正のtag機能を使うと、動作が重くなったり、エントリーの書き出しに対応していない等の理由から、キーワードとプラグインを使った方法がオススメ。