これまで、使用しているブログエディタectoの問題だと思っていたのですが、どうやら原因はMacのクリップボードらしく、コピペの際にスタイル情報を付加してしまうのだそう。
そこで、フリーソフトの「Plain Clip」
このソフトは、クリップボードの内容からスタイル情報を消してプレーンテキストにしてくれるという有り難いソフト。
常駐させたい場合は、Dockにアイコンを配置して右クリックから「ログイン時に開く」にチェックを入れておこう。
[ Plain Clip ]
これまで、使用しているブログエディタectoの問題だと思っていたのですが、どうやら原因はMacのクリップボードらしく、コピペの際にスタイル情報を付加してしまうのだそう。
そこで、フリーソフトの「Plain Clip」
このソフトは、クリップボードの内容からスタイル情報を消してプレーンテキストにしてくれるという有り難いソフト。
常駐させたい場合は、Dockにアイコンを配置して右クリックから「ログイン時に開く」にチェックを入れておこう。
[ Plain Clip ]
Macでリアルタイムプレビューができる、フリーのhtmlエディターを探していてみつけました。プレビューにはWebKitを使っているのでついでにインストールしておきます。
CSSのON/OFF状態の切り替えも一発なので、結構便利です。
なによりフリーなのがいいですね。
Mac用のブログエディターecto3が日本語化されました。
現在ベータ版でUIはずっと英語だったのですが、ついに日本語にも対応。細かい部分の設定などが分かり易くなりました。WYSIWYGでリストタグを使う場合などは相変わらず不安定ですが、その辺の癖も慣れたらどーってことないかなと思います。(たまに<br />が連続するときと、サイトからコピペで引用すると勝手にfont-size:12px;のspanが入るのは慣れませんが・・・。)