12/17でサービスが終了するDTIブログから、データエクスポートを促すメールが届きました。
これまでは記事のみしかエクスポートすることができませんでしたが、10月の時点で画像や動画ファイルのエクスポートにも対応していたようです。
ひとまず、これで一応はフルでバックアップすることができます。
12/17でサービスが終了するDTIブログから、データエクスポートを促すメールが届きました。
これまでは記事のみしかエクスポートすることができませんでしたが、10月の時点で画像や動画ファイルのエクスポートにも対応していたようです。
ひとまず、これで一応はフルでバックアップすることができます。
無料ブログサービスの「DTIブログ」が、12/17をもってサービスを終了することを発表しています。
DTIブログでブログを運営している方は、12/17までにデータのエクスポートを行い、訪問者には移行先サービスへのアナウンスなどの表示を行う必要があります。なお、エクスポートは記事やコメントのみで、画像ファイルは自分で保存して新しいサービスへのアップロードを行わなければなりません。
Writer Beta – Windows Liveから最新版のLiveWriterをインストールしたら、FC2などMovableType APIとして登録していたブログで、エントリーの投稿時にエラーが出るようになりました。
の記事を参考に、ブログ設定の詳細設定から文字セットを「EUC-JP」から「UTF-8」に変更したところ、文字化けも無く上手く投稿できました。
オンラインサーバー型のRSSリーダーから、FC2ブログやDTIブログなどのRSSの画像を表示するロゴマークになってしまうのを解消する方法です。
にあるリファラーブロックのFirefoxアドオンをインストールして、設定に追加。
^http://localhost ^http://127\.0\.0\.1 ^http://www\.google\.co ^http://.\.hatena\.ne\.jp ^http://del\.icio\.us ^http://mixi\.jp ^http://reader\.livedoor\.com ^http://www\.bloglines\.com
やったー!
[ デジタル家電系日記 Livedoor Readerなどでブログの画像が表示されない場合の対策。Firefoxの拡張「Adaptive Referer Remover」を使う。 ]
各種ブログ(MovableType、WordPress、FC2ブログ・DTIブログ、JUGEM、livedoor Blog、Seesaa)のエントリーをソーシャルブックマークに追加するボタンを付ける方法。