WordPressのXML-RPCやログイン画面に、日本国外からアクセスを拒否する.htaccess を設定している場合、CDNサービスの「Cloudflare」からのアクセスも拒否してしまいます。
日本国外からのアクセスを拒否しながら、Cloudflareからのアクセスは許可するには、.htaccessにCloudflareのIPレンジを追記します。
WordPressのXML-RPCやログイン画面に、日本国外からアクセスを拒否する.htaccess を設定している場合、CDNサービスの「Cloudflare」からのアクセスも拒否してしまいます。
日本国外からのアクセスを拒否しながら、Cloudflareからのアクセスは許可するには、.htaccessにCloudflareのIPレンジを追記します。
画像が多いWordPressはどうしても表示に時間が掛かりがちです。
モッサリしたWebページの表示速度を上げるには、「Cloudflare」などのCDNサービスを使って画像ファイルをキャッシュする方法がポピュラーですが、サブドメインでWordPressを運用している場合では、WordPress.comの提供するプラグイン「Jetpack」を導入して、画像ファイルをWordPressのサーバーでキャッシュしてくれる機能「Photon」を利用するのが一番簡単で効果も大きいです。
今回は、「Jetpack」の導入と「Photon」を有効にするまでを解説します。