TwitterのFollower数を表示するカウンターや、Followerのリストを自分のブログなどに設置することができるサービス。FollowerカウンターはFeedburner風でイイ感じ。
使い方はグラフの下にある「Show stats for any Twitter user」の部分にユーザー名を入力するだけ。
[ TwitterCounter ]
TwitterのFollower数を表示するカウンターや、Followerのリストを自分のブログなどに設置することができるサービス。FollowerカウンターはFeedburner風でイイ感じ。
使い方はグラフの下にある「Show stats for any Twitter user」の部分にユーザー名を入力するだけ。
[ TwitterCounter ]
AddClipsを付けてるMovableType3.xで記事を投稿して再構築した際に出力されたページを確認すると「AddClipsId が設定されてないか他の設定に間違いがあります」とエラーが出た。
どうやらタイトルに含まれる「’」がダメ文字?だったらしくAddClipsIDエラー – さんきゅう堂的_AMONCの通り「’」を「’」に変更したら解消された。
以上です編集長。
ClustrMapsは、世界のどこからアクセスされているかが、おおまかに判るというブログパーツです。最近は日本のブログでもちょくちょく目にするので、知っている人も多いかと思います。
ClustrMaps – Registerで、サイトURLとメールアドレスを入力後、パスワードが載ったメールが届くのでそれでログイン。あとは、表示されたコードをサイドバーなんかにコピペするだけです。
ホリプロが公開した和田アキ子のサイバークローンブログパーツがキモイ。
いったい何の目的で作ったのか?
(1)頭 頭のてっぺんあたりを撫でると喜びます。
(2)眼 右目を撫でると落ち込みます。
(3)口 口を触るとキス顔になります。
(4)耳たぶ 耳の下のほうを触ると怒り出します。
(5)耳の上 耳の上部を触ると「ハッ」の表情になります。
(6)のど のどを触ると眠ります。
(7)鼻 鼻を触るとびっくりします。
今後、和田アキ子サイバークローンは、進化し続けます。例えば、歌ったり、「ハッ!」と叫ぶ等、様々な進化を遂げる予定です。
NagaraTube
YouTubeの検索結果一覧とFlashプレイヤーを貼り付けられるナイスなブログパーツ。再生した動画が終了すると、次の動画が自動的に再生されるという、文字通り「ながら観」ができる。