Mac OS X Lionでもちゃんと動作するブログエディター「Mars Edit」を導入し、WordPressだけでなくMovable Typeのブログでの運用を始めました。
それについての設定などの方法を[Mac] ブログエディターを「ecto3」から「MarsEdit」へ変更、感想・導入・設定方法など | VIVASOFT.orgに掲載しております。これから導入される方もしくはecto 3からの乗り換えを検討している方は、参考にしていただければ幸いです。
Mac OS X Lionでもちゃんと動作するブログエディター「Mars Edit」を導入し、WordPressだけでなくMovable Typeのブログでの運用を始めました。
それについての設定などの方法を[Mac] ブログエディターを「ecto3」から「MarsEdit」へ変更、感想・導入・設定方法など | VIVASOFT.orgに掲載しております。これから導入される方もしくはecto 3からの乗り換えを検討している方は、参考にしていただければ幸いです。
FC2ブログで、ブログエディタなどからの投稿が反映されないというXML-RPCの不具合がまた発生している模様。カテゴリなどの取得もできません。
11/12追記:直ったようです。
ブログ編集ソフト、BlogPet、Flickrなどxmlrpcを利用して投稿ができません
似たようなブログシステムのDTIブログでは、複数の記事を投稿していると、いきなり弾かれたりとかなり不安定というかケチ。どちらもアダルトブログを内包しているので、そういうユーザーにXML-RPCをガシガシ使わせない為?
海外勢がいい感じなので、こっち系のブログは辞めてしまっていいと思うんだけど。
ブログエディタのLiveWriterベータがバージョンアップしています。
インストール時に勝手にツールバーなどをインストールしようとするので、チェックボタンはちゃんと外しましょう。
[ LiveWriterダウンロード ]
ダウンロードしたプラグインファイルを解凍。 C:\Program Files\Windows Live Writer\Plugins
にコピーするだけです。
バージョンアップして普通のアプリのようにインストールできるようになってます。
Windows Live Writerを起動して確認。
ブログをブログエディターに登録して記事を作成するには、ブログのURLを登録すれば自動的にXML-RPCが検出されますが、そうならない場合には手動でXML-RPCのアドレスを登録する必要があります。