ブログやWebの配色、ロゴの配色など漠然としている状態に参考になりそうな色見本サービス「Color Hunt」。いくつものカラーパターンと、実際にそれを使用したロゴやグラフなどのサンプル画像が表示されるので、想像力が働きます。
タグ: ブログ
[色] 写真のURLからカラーパターンを出力するジェネレーター
写真のURLを入力すると、その写真に使われている色彩をカラーパレットとして出力してくれるWebサービス。サイトやブログ、ロゴなどの配色をどうしようか迷っている時などにこういうサービスを使うと、結構ひらめくかも。
Source: Color Palette Generator
[SEO] Google検索でスマホ対応ページの優遇、4/21より
4/21より、Google検索でスマホ対応ページを優先的に上位に表示させる方針が、いよいよスタートします。
順位が下がると厄介なので、スタートするまでに古いサイトやブログ、Tumblrなども、できるだけデザインテンプレートをレスポンシブデザインのものに変更しておきたいところですね。
Source: Inside AdSense
[Tool] Webページのセキュリティと表示速度のチェックができるサイト各種
ブログやWebサイトの表示が遅くなったり読み込みが複数回行われるといった不審点があった際に、チェックできるオンラインツールをまとめました。
これらの他にも様々ありますが、日本語化されている点と使い易さを考慮すると、これだけでも十分事足ります。
Webページにマルウェアが埋め込まれていないか、危険なリンクが貼られていないかをチェックできる。
[画像/ロゴ] ブログのロゴマークを簡単に作成できるジェネレーター「Hipster Logo Generator」
「Hipster Logo Generator」は、そこそこのロゴマークを簡単に作成できるジェネレーター。
4行程でロゴマークやフォント、色、背景画像の有無、背景画像のフィルターなどを指定するだけで誰でも簡単に作成できるのがポイント。利用料金は無料でログインの必要もありません。
作成した画像も、600×500 pngなら無料でダウンロードできるので、ブログのロゴマーク程度ならこれで十分でしょう。