ブックマークしておけば作業が捗りそうな、シンプルなオンラインツールをご紹介。
まずは、画像ファイルをファビコンに変換する、シンプルなコンバーター「Online ICO converter」。そして、png画像を上手く減色してファイルサイズを小さくできるオンライン減色ツールの「Online PNG optimizer」。
特にpng画像の減色ツールは効果的で、jpgにして画質を落とさずにファイルサイズを結構小さくすることができます。
ブックマークしておけば作業が捗りそうな、シンプルなオンラインツールをご紹介。
まずは、画像ファイルをファビコンに変換する、シンプルなコンバーター「Online ICO converter」。そして、png画像を上手く減色してファイルサイズを小さくできるオンライン減色ツールの「Online PNG optimizer」。
特にpng画像の減色ツールは効果的で、jpgにして画質を落とさずにファイルサイズを結構小さくすることができます。
ブログのエントリーの投稿時間帯について。
タイムリーな話題なら、タイムリーな時間にアップすることが最も有効ですが、それ以外のエントリーなら投稿時間によって初動のアクセスに差が出ます。アクセスアップに最も効率の良いエントリーの投稿時間帯は、何時が正解なのでしょうか。
適当に流し読み。
有名ブログに口コミ系の記事を書いてもらうと、そこの記事を引っ張ってきているブログからブログへ伝染していって口コミ。という安易な発想は古いとかそういう話っぽい。
[ 有力ブロガーだけに情報を提供しても口コミ効果は生まれない (BOOM(ブーム)!):NBonline(日経ビジネス オンライン) ]
商品がクソの場合
そりゃそうですよね。
話題性もない記事を他人に紹介されるのは希。
ブログで稼いでいる人ってのは本当にいるのか?と思う今日この頃。BusinessWeekにHow Top Bloggers Earn Moneyという記事が掲載されました。
それによるとダントツの収入トップになったのが、コミックやテクノロジー関係をあつかうブログ「BoingBoing」。このサイトは常にTechnoratiの最上位で、月間のユニークアクセス260万、2200万PV。年間の広告収入は100万ドル越。100万ドル!!
掲載している広告は、Googleアドセンスの他に、バナー広告などですがこれで年間100万ドルを稼ぐんですからねぇ。想像できません。これだけアクセスがあるから、月極バナーでも結構取れるのでしょう。
なんとなくTOPっぽいなーと思っていたGIZMODOやEngadget辺りがランクインすらしていないのは、会社として大量の人がいるからブロガーじゃねーだろ?という理由でしょうか。ガジェット系は儲け少なそうだしね。(マニアが多くて広告押されない系)
日本ではどこだろう?
ネタフルかGIGAZINEだと思うけど、GIGAZINEは会社でやってるから赤っぽいし、やっぱネタフルか。更新楽だし。いや、意外とABC振興会みたいなのが稼いでたりするかもね。肖像権とかそういうのどうよ?って感じですが。