さくらのサーバーで運用しているWordPressのキャッシュプラグインを、チーターでお馴染みの「WP Fastest Cache」に一本化しました。
これまで、WP Fastest Cacheを使っていたのは一部のWordPressのみで、殆どWP SuperCacheやZencacheなど古いプラグインをずーっと使い続けていたのですが、もっさり感が拭えず一気に乗り換えました。今のところ順調です。
さくらのサーバーで運用しているWordPressのキャッシュプラグインを、チーターでお馴染みの「WP Fastest Cache」に一本化しました。
これまで、WP Fastest Cacheを使っていたのは一部のWordPressのみで、殆どWP SuperCacheやZencacheなど古いプラグインをずーっと使い続けていたのですが、もっさり感が拭えず一気に乗り換えました。今のところ順調です。
ブログ・ソフト「WordPress」,Google Gears対応でオフライン操作が可能に:ITproとなっていたので試したら使えなかった。Google Gearsということで誤解したのかも知れないけど、試してから記事を書いて欲しいですわ。
じゃぁ、何が変わるのか?というと、画像ファイルなどをローカルに保存することで無駄なトラフィックとサーバー負荷を抑えるというもの。回線速度が低い方でも少し軽くなりますという、その名の通り「Turbo」モードということです。
使い方は、Google GearsをインストールしたブラウザでWordpress.comのダッシュボードにアクセスすると、「Turbo」というタブが出来ているのでクリックするだけです。
日本からアクセスしている分には、体感できる違いが感じられない?かも。
[ Gears ]