これは、JSON-LDを用いたschema.orgの記述で、WebサイトやBlogを定義することで、検索エンジンのクローラーにコンテンツの情報を正しく伝えることができるので、SEO的に有利になる??かもというものです。(大体はGoogleが自動でやってくれますが。)
使い方は、WebサイトやBlogの <head> ~ </head> 内に以下のコードを入力します。
<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "Blog",
"name": "VIVABlog",
"url": "https://vivablog.net/"
}
</script>
- name:自分のWebサイト/Blog名
- url:サイトURL
- @type:WebSite, WebPage, Blog など
@typeについては、CreativeWork – schema.orgに仕様があります。
自分は、MovableTypeのトップページはWebSite、カテゴリやエントリーはBlogとしました。WordPressはBlogとしました。
コードはメール マークアップ テスターで検証することができます。
参考:
