小鳥が歌うブログパーツ「キャロル」

マイクロソフト謹製のブログパーツ。
Windows Liveサーチと連動したサービスで、検索語を覚えたら小鳥が歌ったりする遊びの要素と、ブログへの誘導も行える一石二鳥なブログパーツです。

キャロル


  • ブログのURLとあいことばを設定して、生成されたコードをキャロルを呼びたいブログエントリー毎に埋め込みます。
  • 初めての場合は、木の矢印をクリックして、設定したあいことばを入力。するとキャロルが飛んできます。
  • 「キャロルに言葉を教える」で検索すると、同じワードで検索された他のブログのキャロルが飛んできます。言葉をいろいろ教えていって育つと、合唱したりするらしい。

site00449.webp
自分のキャロルをクリックしたら、フクロウが出てきてなんかの動画が・・・

[ Carol キャロル ]

かわいいリラックマのブログパーツ

サンエックスの人気キャラ「リラックマ」のブログパーツ。

ドル箱だけあって、有料会員コースやアイテムショップでアバター風カスタマイズが可能になっていますが、そのままでも十分かわいいです。

無料登録後、ブログ設定から自分のブログURLやRSSを指定することでリラックマがそれなりにしゃべります。

[ サンエックスブログキャラ ]

WPとMTのSEO的にいいパーマリンク設定

WordPressとMovableTypeそれぞれの、SEO的に良くて、訪問者的にも運営者的にも構造が分かり易いパーマリンクの設定です。

MovableTypeのパーマリンク・アーカイブマッピングの設定

  • 非ニュースサイトの場合:
    category/sub_category/entry_basename/index.html or .php
  • ニュースサイトの場合:
    yyy/mm/entry_basename/index.html or .php

MTパーマリンク
ニュースサイトの場合は記事数が多くなるのと、記事の新鮮度が分かり易くなるので年と月を設定した方がいいかもという理由。

どちらも entry_basename/index.html とすることで、ディレクトリで切る形になります。こうすることで、後々拡張子をhtmlからphpにした場合などでもURLが変更しません。

WordPressのパーマリンク設定

WordPressのデフォルトパーマリンクは、http://hogehoge.com/?p=123 のように動的生成ブログ特有のURLになるのでカスタマイズ必須です。

WPパーマリンク

  • 基本形: /%category%/%post_id%/
    %post_id%の部分を%postname%にすると記事タイトルにできますが、日本語タイトルの場合エンコードされるためリネームが必要になります。
  • html: /%category%/%post_id%.html
  • このサイトの場合: /%category%/kiji%post_id%/
    %post_id%だけだとブログっぽさが出てしまうので、postやkijiを付けた方がそれっぽく見えます。
  • その他、パーマリンクのカスタマイズについてを見て個人個人でカスタマイズしてください。

FC2ブログの英語版を作る方法

FC2ブログでは翻訳機能が密かに付いています。
外国からのアクセスがあるブログの場合、ちょっとは読んで貰えそうな程度の微妙な翻訳機能ですが、無いよりはマシということで。

FC2ブログに英語版を付ける方法

  1. 自分のブログURLの最後に「en」を付ける。
    (例: http://hogehoge.blog.fc2.com/en/)
  2. 実際にURLにアクセスして翻訳できているか確認。あとは、サイドバーの上の方にでも「English varsion」としてリンクを貼っておけばいい感じ。