各ジャンル多数のイラストを使用して、それなりに見えるロゴを即席で作ることが出来るロゴメーカーサービス。
記事内にプロモーションを含む場合があります。
有名な会社や映画のロゴジェネレーター
WEB2.0風ロゴをすぐ作れるサービス
WEB2.0系というか、グラデーション文字と水面に反射したような例のロゴがジェネレーターですぐに作れるサービスです。以前あったWEB2.0ロゴジェネレーターWeb2.0 Logo Creatorは消滅していたので新しいものを探しました。
Logo Maker : Web 2.0 Stylr
WEB2.0スタイルのロゴメーカー。
グラデーションの始まりと終わりの色指定と、フォント指定、画像ファイルを読み込んでロゴと組み合わせることが出来る。
出力されるロゴが小さい。
web2logo
Flash版のWeb2.0 Logo Creatorっぽい感じのサイト。
下のフォーム部分のタグを改変すると画面に反映されます。
画像出力はされないので自分でキャプチャーする必要あり。
Web2.0 – Logo Creatr
よくある3タイプから選択できます。
Wiiブラウザっぽいフォームボタン
一枚の画像とCSSでフォームボタンをWiiブラウザのボタンっぽくする方法。
IE6, IE5.5, IE7, Safari 2, Firefox 2, Opera 9に対応していて、タグもシンプル。
GoogleAnalyticsでAdsenseのクリック情報を知る方法
Googleの高性能なアクセス解析Analyticsで、Google Adsenseがクリックされたレポートを詳細に得る方法があります。
クリックのログとアクセス解析をひとまとめにできて、どちらもGoogleのサービスですのでGoogle Adsense狩り(アボセンス)にあった場合にログを提出することでなんとかなるかもしれない?という希望もあります。
- まだ、Google Analyticsを使用していない場合はこちらから使用を開始してください。
[ Google Analyticsサインアップ ]
- ウェブサイトのプロファイル から編集をクリック。
- コンバージョン目標と目標達成プロセス の目標を設定していない項目の編集をクリック。
- 目標情報を入力のURLに
/asclick
目標名に「アドセンスのクリック」と入力して保存。
- astrack.js をダウンロードしてサイトにアップロード。
次に、アドセンスコードより下(サイトのフッター最後辺り)にjavascriptコードを埋め込む。Analyticsコードの近くでOK。<script src="サイトURL/astrack.js" type="text/javascript"></script>
- しばらくしてからGoogleAnalyticsでちゃんと動作しているか確認します。
レポートからコンバージョンの概要、マーケティングの概要などで確認できます。
(データ取得に1.2日ほどかかります。)
[ SEO Book.com ]