[SEO] パンくずリストmicrodataでマークアップして検索結果に反映する

記事の階層を分かりやすくする「パンくずリスト」をマイクロデータでマークアップすると、Googleの検索結果にもパンくずリストを表示することができます。これはリッチスペニットというもので、通常のパンくずリストのままでもGoogleが自動でやってくれますが、サイトによっては反映されないこともあるのでできるだけマークアップした方が良いでしょう。

やり方は簡単、既存のパンくずリストに属性を加えるだけです。

続きを読む →

[SEO] WebサイトやBlogのヘッダーに、JSON-LDでschema.orgを記述する

これは、JSON-LDを用いたschema.orgの記述で、WebサイトやBlogを定義することで、検索エンジンのクローラーにコンテンツの情報を正しく伝えることができるので、SEO的に有利になる??かもというものです。(大体はGoogleが自動でやってくれますが。)

使い方は、WebサイトやBlogの <head> ~ </head> 内に以下のコードを入力します。

続きを読む →

WordPressの画像アップロード先を任意のフォルダに変更する

Wp imageupload

WordPressで画像をアップロードするディレクトリを、任意のフォルダに指定する方法。

通常のフォルダだと如何にもWordPressを使っているURLになってしまうので、そういうのが嫌だという人は、任意のディレクトリにアップロードするように設定しましょう。

過去のバージョンでは設定項目があったのですが、最近のWordPressではこの設定項目が非表示になっているので、設定画面に直接アクセスする必要があります。

続きを読む →

[画像] ポリゴン調の壁紙が簡単に作れるジェネレーター

TrianglifyGenerator

最近流行っている三角形を組み合わせたポリゴン調の壁紙を、簡単に出力できるジェネレーター「Trianglify Generator」。

サイズやカラー、セルの大きさ、盛り上がりなどを自由に調節することができます。ファイル形式はpngとsvg。

PCやスマホの壁紙、ブログのワンポイントなどにも。

Source: Trianglify Generator