期限切れのドメインがいくつかあったので、ドメインの更新をまとめてやっておきました。
ドメインの管理はなんだかんだでバリュードメインで行っています。
一部さくらでもやっていますが。
それはそうと、バリュードメインを見ているとマイニング禁止行為についてのお知らせがありました。
期限切れのドメインがいくつかあったので、ドメインの更新をまとめてやっておきました。
ドメインの管理はなんだかんだでバリュードメインで行っています。
一部さくらでもやっていますが。
それはそうと、バリュードメインを見ているとマイニング禁止行為についてのお知らせがありました。
ドメインには、種類や価格が色々あります。
都市伝説レベルとしてまことしやかに囁かれているのが、ドメインによってSEO的に有利不利があるということ。本当なのでしょうか?
例えば、.comや.jpといった一般的に利用されているドメインと、.infoや.siteといった最近追加されたドメインとでは、やっぱり違うものなのでしょうか?
httpで運用しているWordPressのSSL化について。
今回は、さくらインターネットのレンタルサーバーで提供されている無料SSL「Let’s Encrypt」を使ったSSL化の手順をまとめました。
CDNサービスのCloudflareを使っているURLは、CloudflareをつかってSSL化することができます。
まずは、SSL化したいURLをメニューから選択して、「Crypto」ボタンをクリック。
さくらインターネットのレンタルサーバーで、無料SSL証明書のLet’s Encryptが使用できるようになりました!
Let’s Encryptは、独自ドメインがあれば誰でも発行できる無料のSSLサーバー証明書です。
無料SSL証明書というとコマンドラインでごちゃごちゃやる必要があるのでは?という印象がありますが、こちらはサーバーコントロールパネルからワンクリックで簡単に設定できます。さらに、自動更新されるので、更新のたびに設定を行う手間もかかりません。