ボタンを押してサイドメニューを表示させるサンプルスクリプト。
メニューがスライドする、メイン画面がスライドする、ドアのようにスライドするなど様々なアニメーションエフェクトが用意されています。
PCからスマートフォンまで、画面サイズにより可変するレスポンシブレイアウトでは、このようなサイドメニューが有効なようで多く見られますね。(PCではメニューを表示して、スマートフォンでは隠してボタンをタップするとメニュー表示するなど)
ボタンを押してサイドメニューを表示させるサンプルスクリプト。
メニューがスライドする、メイン画面がスライドする、ドアのようにスライドするなど様々なアニメーションエフェクトが用意されています。
PCからスマートフォンまで、画面サイズにより可変するレスポンシブレイアウトでは、このようなサイドメニューが有効なようで多く見られますね。(PCではメニューを表示して、スマートフォンでは隠してボタンをタップするとメニュー表示するなど)
色々なエフェクトで表示するポップアップウィンドウ。
くるっと回ったり、背景をぼかしてポップアップを強調したりと面白くも実用的なエフェクトが揃っています。
reblogでvia消す人は、わかってない。
動作に必要なJSActionをJSAReadMeからDLしてインストール。
スクリプトインストール用のフォルダを作成して、その中にglobal,image,link,selectionの4つのフォルダを作成。
ShareOnTumblr.jsをglobalなどの中に。
Firefox再起動。
右クリック>Actions>ShareOnTumblrで使用。
そのままポストは失敗するので、Ctrl押しながらで編集画面を一度開くようにしています。それでもブックマークレットと違って、タブを複数開けるので、効率はかなり上昇。
Firefoxの拡張アドオン版。
Videobox: Lightbox for videos
Youtube, Metacafe, Google Video, iFilmの動画をLightboxで観覧できるスクリプト。