[Blog] 無料で高性能で広告表示無しのアクセス解析「Ptengine」

Ptegine Analize 03

Googleアナリティクスで全てのサイトを管理すると、なんだか全てにおいて紐付けされてSEOに影響ありそうなので、一部のブログのアクセス解析サービスを「Ptengine」に変更してみた。

無料で使えて広告表示無し、日本語対応という美味しいアクセス解析サービスだ。

WordPressには「Counterize II」があるので必要無しとして、FC2ブログだけに導入したけど、なかなか良い感じ。レポートも見易くてGoogleアナリティクスより良いかもしれない。無料プランだと1アカウントにつき1つのサイトにしか使えないが、本来アクセス解析というものはこういうものなので全く気にならない。(本当は有料プランに登録すべきなんだけど・・・)

続きを読む →

[CSS] Adblock有効時にコンテンツを表示させない方法

Adblock taisaku

iOS 9にコンテンツブロックアプリが登場したことで、Webでの広告の扱いがややシビアになりつつあります。そこで、Adblock系アドオンを有効にしている場合に、コンテンツを非表示にするという手法をとるブログなんかもチラホラ見掛けるようになってきました。

この方法は、CSSを使えば案外簡単にできるので、試験的に導入してみるのもいいかもしれません。

続きを読む →

[Font] Webフォントとして使える「Google Material icons」

GoogleMaterialicons

Googleが公開しているMaterial iconsは、Webフォントとしても利用できます。

アイコンパックをダウンロードして自前のサーバーにアップして読み込む方法と、Googleのサーバーから読み込む方法のどちらにも対応。導入方法はMaterial icons guideに詳しく掲載されています。

Font Awesomeだけでは足りないという方に。

Source: Material icons