各有名サイトのレイアウトやロゴマーク、404ページなどのスクリーンショットを集めてサンプルとして観覧できるサイトがあります。
どういうデザイン・配色にしようかと漠然と考えているとき眺めると、何か思いつくかもしれません。(パクれといってるんじゃないよ?)
Source: Call to Idea – Get inspired!
各有名サイトのレイアウトやロゴマーク、404ページなどのスクリーンショットを集めてサンプルとして観覧できるサイトがあります。
どういうデザイン・配色にしようかと漠然と考えているとき眺めると、何か思いつくかもしれません。(パクれといってるんじゃないよ?)
Source: Call to Idea – Get inspired!
Windowsで使えるカラーピッカー「ColorMania」は、フリーソフトでありながらもなかなか多機能で、カラーの生成、生成したカラーパレットの保存、カラーでのフォントの見え方チェック等が行え、デザインもまとまっていて使いやすくてオススメです。
スポイトツールは、クリックしたままで対象までドラッグして使います。
[ ColorMania ]
まずはAdobe AIRランタイムをインストールします。クロスプラットフォームなのでWinとMacどちらでも使えます。
COLOURloversやkulerからダウンロードしたase形式のカラーパレットを確認できるビューワー。.aseをドラッグ&ドロップで登録できるが、一括登録ができないので若干めんどくさい。(カラーパレットのダウンロードは要会員登録)
Technoratiの「代表的なブログtop20」にランクインした有名ブログのカラー構成をリストアップしているエントリーがあります。
これらのブログは、サイトカラーだけで人気になったわけではないですが、カラーをちょっとマネてみると御利益?があるかも。
色の秘密―最新色彩学入門から、色が表す無意識の主張です。この本では、普段着ている服の色についてのものですが、自分のサイトに置き換えてみても面白いかも知れません。
結構当たっているかも?